Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしい。友達の家に皆集まって散々やったなぁ。これで世界の地理とか覚えたもんだ。あの頃は難しい事考えず只々楽しんでたな、いい時代だった。
コメント及びご視聴ありがとうございます。世界地理に役立ったのであれば、学習教材としての起用もワンチャン?子供の頃は色々考えずにその場その場が楽しめていて充実してた気がします😁
おぼっちゃまくんとドラゴンクエスト、今も懐かしきゴールデンタイムでした。
コメント及びご視聴ありがとうございます。そう言えば、アベル伝説も同時間帯だったんでしたね。懐かしいです😁
にげあしのベン、カンガルー、食肉花、水上をドラム缶で移動など、原作の細かいネタを拾ってゲームに上手く落とし込んでる、原作リスペクトを感じる良作キャラゲー。さすがテクモ。
コメント及びご視聴ありがとうございます。キャラゲーとしてのネタ自体もちゃんと使ってかつ面白い。良い作品だと思います😁
かきのくんがミサイル打つと、「良いのかな・・やめておこうかな」と言ってるがだったら打つなよ(笑)それが自分に跳ね返ってきて、「うわー!どうしよう!」って台詞に爆笑した
原作で茶魔をはじめ、友人やライバル達(柿野とびんぼっちゃまや袋小路等)が変な意味で全員努力家という凄まじさ…(その最たるものが茶魔と袋小路の忘れ物(名前忘れる、服の着方忘れる等)競争)。
コメント及びご視聴ありがとうございます。懐かしいですね。茶魔たちの間違った方向への努力と言う点でのギャグはよく見かけられた展開でしたね😊
懐かしいですなぁ。何の意味もなく地獄に行ってクイズばっかりやってました。
コメント及びご視聴ありがとうございます。クイズは暇つぶしの鉄板ですね。結構楽しめるんですよね😁
懐かしいなぁめっちゃやってたこれ
コメント及びご視聴ありがとうございます。少しでも懐かしさを感じていただけたなら動画を出したかいもあります😁
これは結構面白かった一人でやるとあんまり面白くないけど友達とか兄弟とやると結構盛り上がったカセットがピンク(アニメの茶魔の服の色)で目立つカセットだった逃げ足のベンとか原作でオチでしか名前でてこないマニアックなキャラだったけど原作ファンも嬉しいネタが沢山入ってて楽しかったな
コメント及びご視聴ありがとうございます。ボードゲームなんでどうしても一人プレイには適さないところありますよね。たんばワールドなんかも、原作で大霊界ネタいじってたと思うのでニヤリとする演出の一つだと思います😊
うわぁ、なつかしいいい。これありました!エンマ様いるとこによくあそびにいってた!
コメント及びご視聴ありがとうございます。たんばワールドですね。何気にちょっと面白いんですよね😁
意外とBGMが良い
すごい懐かしいwこれ、CPUめっちゃずるい・・・。
コメント及びご視聴ありがとうございます。CPUがちょっと無法の強さなんですよね。ただ思考があまり賢くないのが救いですね😭
懐かしい!家にまだソフトありますわ。 たんばワールド攻略するのに協力してもらった思い出。途中の関所前で後ろから押してもらってスキップできたような。
コメント及びご視聴ありがとうございます。関所を押し出しで突破できるのは初めて知りました。情報提供ありがとうございます。
飛行機が乗っ取られた時のbgmがいまでもトラウマだ
コメント及びご視聴ありがとうございます。結構耳に残るBGMなんですよね。トラウマなのもわかる気がします😊
キョンシーにキスとか……色々ヤバいねwしかし作者は後にサピオに長期連載するゴー宣なる漫画を描き、すっかり朝生のキャラクターとなるからね。世の中わからんよね。
コメント及びご視聴ありがとうございます。沙麻代ちゃんは、がんばった相手であればチャンシーといえどもキスしてくれる良い子なんでしょう
このゲームめっちゃやりました。南アメリカの曲と逃げ足のベンの曲が好きでした。
コメント及びご視聴ありがとうございます。このゲームは曲も良いんですよね。ゲーム自体もいい出来ですし😁
偶然通り掛かり、道案内して60年の「通掛 聞造」さんは、道具の売買もしているのか(笑)。お助け軍団も、もっと登場して欲しかったですね。自ら名乗り出て、他人の罪を背負って50年の「名乗出 升雄」さんは、特に。
コメント及びご視聴ありがとうございます。他人の罪をかぶって名乗り出て50年。渋いキャラ出してきますね😊自分は身我割成高さんが見た目的に好きです😁
確かに体当たりされても大丈夫な太身隊や長編物の主役にもなった用事伝達ちゃんとか
家が厳しかったのでおぼっちゃまくんは見せてもらえなかった....同じ人結構居そう話についていけず辛かった思い出(ギャグとかはみんなやってたので覚えた)
コメント及びご視聴ありがとうございます。自分は見てたのですが、友人の中に見られない子がいたように思います。でもその子、コロコロは買って読んでいた気が・・・🤔
あぁ、うちもです!!😂おぼっちゃまくんなんてみたらバカになるってアニメ見せて貰えなかった😢
あの札束ぎっしり詰まったおとうちゃ魔のアタッシュケース…憧れた。ユニクロのジーンズとりあえず30枚買えます笑プレステ5楽勝で買えます笑おとうちゃ魔大好き過ぎて♥
コロコロコミックで読んでいた漫画でドラえもん、あまいぞ男吾、つるぴかハゲ丸くんそしておぼっちゃまくんだったなぁ、!
コメント及びご視聴ありがとうございます。ハゲ丸君とか懐かしいです。夕方ごろにアニメもやっていましたね😁
昔中古で500円で吊るしてある奴買ったわw意外と音楽のクオリティが高いんだよな。あとちゃンシーがむちゃくちゃ強いんだよ。俺はあいつに勝ったことがない。お邪魔アイテムのほしがリータが地味にヤバいんだよwあと地味に地理に強くなるwにげあしのベンのBGMは名曲だぞ懐かしいわ
コメント及びご視聴ありがとうございます。BGMについてはエリアごとに違った曲を使っていたり地味に凝っていますね😊当時プレイした人たちはみんなCPUには泣かされたんじゃないでしょうか😭
回復のいたらきは稀に痛恨と会心がかかる。前者は回復せず後者は全回復
小学校の全校集会で、このアニメは見てはいけないって言われたなぁ、見てたけど
コメント及びご視聴ありがとうございます。教育現場はある程度の自由を尊重してほしいと思います。
ゆるい家庭でクレヨンしんちゃんは視聴オッケーだったけど、おぼっちゃまくんは下品だから視聴禁止だったわ。懐かしい😢
コメント及びご視聴ありがとうございます。当時の友達の中には家庭の事情で見れない人もいました。自分は当時おぼっちゃまくんも見ていましたけど、よく考えるとアレを夕食食べながら見ていたのは凄いことなのでは🤔
@@retro-game-yukkuri-are中学生の時に始まって社会に出てからも観てたけど俺のおかんはだめと言うどころか喜んで一緒に観てたな消しゴム人形の入った食玩も買っだけど怒られなかった、従兄弟も観てたけどだめとは言われてなかった。
これ、めっちゃやった!結構楽しめたよ!かねーもちかねーもちいたら気持ちポッくんは歩く身代金😂😅🎉
コメント及びご視聴ありがとうございます。さすがテクモ製と言うべきか、キャラゲーなのに良い出来ですよね😁人が集まれば十分楽しめる作品だと思います
え?おぼっちゃまくんのファミコンなんてあったんですか!?なんて骨体/(^o^)\
コメント及びご視聴ありがとうございます。キャラゲーなのにその出来の良さに、かんどーしてシマウマな作品となっております😁
アイテムのベンジョンソンだかが超強かった記憶
コメント及びご視聴ありがとうございます。にげあしのベンですね。三倍移動ですからね。特急カードみたいな感じですね😁
食肉花が大繁殖してマップが花だらけになったらそのエリアはしばらく進行停止に陥る。ゆるしてもらえんかを大量に仕入れて強行突破するしかなくなる
コメント及びご視聴ありがとうございます。食肉化が繁殖してしまった場合は沈下するのを待つかアイテム等使って強行突破するかになってしまうんですよね😭
このボードゲームの方は割と遊べた記憶がある…この当時、まさかよしりんが秋本治と同期だったとは思いもしなかったわ。
コメント及びご視聴ありがとうございます。テクモ製だけあってよく作ってあるゲームだと思いますよ😊
全員が2億円持ってスタートするのは多分御坊家から支給されてるんでしょう。当時はまだ影茶魔は出てなくて、OP曲も『茶魔さま』になる前だったな…。あと電車に乗る際は100万円必要だったりする。
コメント及びご視聴ありがとうございます。所持金額が御坊家から出ているというのはあるかもしれませんね。じゃないと貧ぼっちゃまとか絶対持っているわけないですしねえ
とにかく下ネタ全開で人気を博しただけに今のご時世、再放送は難しいかも?
コメント及びご視聴ありがとうございます。懐かしいからまた、ちょっと見たいなとは思うんですけどね。中々時代的に厳しいかもしれませんが🤔
何年か前(10年位経つか?)までMXかどこかで再放送してたな。今思うとゴールデンタイムに(青に発光してたとはいえ)ウンコにチンコとかほんと凄い時代だった。
懐かしい、他には食虫植物とかミサイルのアイテムがあったなあ。
コメント及びご視聴ありがとうございます。今回実況には入れませんでしたがありますね。戦車なんかもありましたね。まさに金さえあれば何でもありなんですね😁
今になって感じるBGMがくにおくんっぽい
コメント及びご視聴ありがとうございます。このゲームエリアごとにBGM違うのも作りこみポイントですね😊
どこがスパルタだアマルタだとスパルタン先生が叫んでいた、こづかい1500万だぞ月に年間で計算すると一億8000万になる😂うらやまけしからん。
コメント及びご視聴ありがとうございます。月1500万で年収換算で18000万( ^ω^)・・・そんな生活してみたいものですね🤔
上流階級ギャグ故の強みですね、バブル崩壊してもお坊家は不滅だと言いそうですねお父ちゃまは。
この時代に子ども向けゲーム(漫画)でフェミニストって言葉あったんだw
コメント及びご視聴ありがとうございます。ただ今とはちょっと概念が違う気もします🤔
これCPUが無茶苦茶汚いんだよねーあと今は絶対放送できないアニメだと思いますねぇ
コメント及びご視聴ありがとうございます。CPUがちょっと強すぎ感あるんですよね。再放送は期待できなそうな作品なのでサブスクの方で視聴って感じでしょうか
カンガルーを使って、クイズの世界に入ると、クイズの建物を飛び越えられる。
コメント及びご視聴ありがとうございます。それは知りませんでした。情報提供ありがとうございます。
これめちゃくちゃやったわ、すぐケンカになった
コメント及びご視聴ありがとうございます。まあ、いわゆる対戦ゲームですからね。仲良くやりましょう😁
日本一データが消えやすいゲーム
え、そーなんですか!?ちょっと気になってたゲームです...
心広大心得…損得不左右…一姫二太郎。 ちろ~☘️
このゲーム、南米とアフリカの曲がよかった。
コメント及びご視聴ありがとうございます。このゲームはエリアごとにBGM変わるのも良く作られているなって言うポイントですね😁
北斗の拳のパロディ回はヤバかった😆
コメント及びご視聴ありがとうございます。自分は絶交仮面が忘れられません😱
これめっちゃやった記憶ある
コメント及びご視聴ありがとうございます。キャラゲーなのに面白いゲームですよね😁
いきなりのチムコシャウトにハートをやられた。オレの心はいつだって小学生!
コメント及びご視聴ありがとうございます。よろしければ他の動画も見ていただけると嬉しいです。さすがにち〇こシャウトしているのはこの動画だけですが😭
茶魔のほっぺの赤みは元気のシンボル!!この赤みが消えかかると茶魔は死にかけます…キン肉マンかよ。
コメント及びご視聴ありがとうございます。そんな設定ありつつも、びんぼっちゃまと入れ替わった際に、栄養が足りなくてほっぺの赤みが消えたこともありましたよね🤣
@@retro-game-yukkuri-are 落ちぶれても、上流家庭の誇り失わないはずの兄弟たちが茶魔の影響でセレブ贅沢にうつつを抜かしているのを見た貧ぼっちゃまはブチギレていたね笑お前たち!!何だそのかっこうは⁉と…笑
9チャンネルの再放送で見てたなー キテレツやおぼっちゃまくん再放送またしないかな?
コメント及びご視聴ありがとうございます。おぼっちゃまくんも再放送されたことあるんですね。正直無理目かと思ってました🤔
ぼっくんは歩く身代金♪
コメント及びご視聴ありがとうございます。かーねもちかーめもち、いーたらきもち♪
音楽の雰囲気にテクノスジャパンっぽさを感じる
コメント及びご視聴ありがとうございます。本作はテクモ製です。テクノスとテクモ似ていますね😁
これやった事あるけど。突然イベントが頻繁にあったりCPUがめっちゃ強かったりちゃんと行き方が分かってないと余計な遠回りすることになったり、、、
コメント及びご視聴ありがとうございます。CPUの強さは若干やりすぎかなとは思うものの、みんなで集まってやるには丁度良い面白さかなと思っています😁
行き場詰まってリタイアしたら東京に強制送還に加えて3回休みになる
ファミコンにしては意外と良く出来てた
コメント及びご視聴ありがとうございます。テクモはしっかり作ってくれた印象ですね😁
所得と寿命がある程度リンクしているとの研究結果も出ているので、寿命?というか余命は金で買える。まあ、医療にかかる金って人生の所得の結構な部分になりますから。
これずっとクイズやってたなあアフリカだったかがなんだか音楽が怖くて苦手だった
コメント及びご視聴ありがとうございます。クイズ、意外に楽しいんですよねBGMも細かく地区により変えており、よく作られているなって印象です😊
アニメのvhs9巻までしかでなかったんだよね。全部持ってた。
コメント及びご視聴ありがとうございます。VHS全巻持っていたのは凄いと思います。DVDじゃないと全話は見れないみたいですね😭
今インドで大ヒットして続編が作られている。
コメント及びご視聴ありがとうございます。ネタだろと思いつつも調べてみたらマジっぽいですね。いずれ世界中に広まりハリウッド映画化もワンチャン?
@@retro-game-yukkuri-are 返信ありがとうございます。作者は本気で世界進出を考えているようで年間52本のアニメの修正も担当して脚本家は10人くらい、インドのアニメーター100人体制で制作していくみたいです。
こんなんあったんか
コメント及びご視聴ありがとうございます。ファミコンも後期の作品なので少し知名度が低いかもしれません。🤔
おぼっちゃまくんは今インドで大ヒットしてる。
コメント及びご視聴ありがとうございます。そのようですね。インドには子供が4億人もいるとかインドで作られた続編がみられる日も来るかもしれません😊
このゲーム友達とやっててなんか怖かったイメージ…なんでだろ?音楽かな?
コメント及びご視聴ありがとうございます。BGMかもしれませんね。エリアごとにBGM変わるんでエリアによってはそう感じるかもしれません。
まったくしらんゲームだwwwwアニメとマンガとパチは知ってるが
コメント及びご視聴ありがとうございます。このゲームはファミコンの後期作品なんですでに話題もスーファミに移ってた頃なんで知らない方も多いかもしれませんね😁
懐かしい。友達の家に皆集まって散々やったなぁ。これで世界の地理とか覚えたもんだ。
あの頃は難しい事考えず只々楽しんでたな、いい時代だった。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
世界地理に役立ったのであれば、学習教材としての起用もワンチャン?
子供の頃は色々考えずにその場その場が楽しめていて充実してた気がします😁
おぼっちゃまくんとドラゴンクエスト、今も懐かしきゴールデンタイムでした。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
そう言えば、アベル伝説も同時間帯だったんでしたね。懐かしいです😁
にげあしのベン、カンガルー、食肉花、水上をドラム缶で移動など、原作の細かいネタを拾ってゲームに上手く落とし込んでる、原作リスペクトを感じる良作キャラゲー。さすがテクモ。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
キャラゲーとしてのネタ自体もちゃんと使ってかつ面白い。
良い作品だと思います😁
かきのくんがミサイル打つと、
「良いのかな・・やめておこうかな」
と言ってるがだったら打つなよ(笑)
それが自分に跳ね返ってきて、
「うわー!どうしよう!」って台詞に爆笑した
原作で茶魔をはじめ、友人やライバル達(柿野とびんぼっちゃまや袋小路等)が変な意味で全員努力家という凄まじさ…(その最たるものが茶魔と袋小路の忘れ物(名前忘れる、服の着方忘れる等)競争)。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
懐かしいですね。茶魔たちの間違った方向への努力と言う点でのギャグはよく見かけられた展開でしたね😊
懐かしいですなぁ。何の意味もなく地獄に行ってクイズばっかりやってました。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
クイズは暇つぶしの鉄板ですね。結構楽しめるんですよね😁
懐かしいなぁ
めっちゃやってたこれ
コメント及びご視聴ありがとうございます。
少しでも懐かしさを感じていただけたなら動画を出したかいもあります😁
これは結構面白かった
一人でやるとあんまり面白くないけど
友達とか兄弟とやると結構盛り上がった
カセットがピンク(アニメの茶魔の服の色)で目立つカセットだった
逃げ足のベンとか原作でオチでしか名前でてこないマニアックなキャラだったけど
原作ファンも嬉しいネタが沢山入ってて楽しかったな
コメント及びご視聴ありがとうございます。
ボードゲームなんでどうしても一人プレイには適さないところありますよね。
たんばワールドなんかも、原作で大霊界ネタいじってたと思うのでニヤリとする演出の一つだと思います😊
うわぁ、なつかしいいい。
これありました!
エンマ様いるとこによくあそびにいってた!
コメント及びご視聴ありがとうございます。
たんばワールドですね。何気にちょっと面白いんですよね😁
意外とBGMが良い
すごい懐かしいw
これ、CPUめっちゃずるい・・・。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
CPUがちょっと無法の強さなんですよね。
ただ思考があまり賢くないのが救いですね😭
懐かしい!家にまだソフトありますわ。 たんばワールド攻略するのに協力してもらった思い出。途中の関所前で後ろから押してもらってスキップできたような。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
関所を押し出しで突破できるのは初めて知りました。
情報提供ありがとうございます。
飛行機が乗っ取られた時のbgmがいまでもトラウマだ
コメント及びご視聴ありがとうございます。
結構耳に残るBGMなんですよね。トラウマなのもわかる気がします😊
キョンシーにキスとか……色々ヤバいねw
しかし作者は後にサピオに長期連載するゴー宣なる漫画を描き、すっかり朝生のキャラクターとなるからね。
世の中わからんよね。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
沙麻代ちゃんは、がんばった相手であればチャンシーといえどもキスしてくれる良い子なんでしょう
このゲームめっちゃやりました。
南アメリカの曲と逃げ足のベンの曲が好きでした。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
このゲームは曲も良いんですよね。ゲーム自体もいい出来ですし😁
偶然通り掛かり、道案内して60年の「通掛 聞造」さんは、道具の売買もしているのか(笑)。
お助け軍団も、もっと登場して欲しかったですね。
自ら名乗り出て、他人の罪を背負って50年の「名乗出 升雄」さんは、特に。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
他人の罪をかぶって名乗り出て50年。渋いキャラ出してきますね😊
自分は身我割成高さんが見た目的に好きです😁
確かに
体当たりされても大丈夫な
太身隊や
長編物の主役にもなった
用事伝達ちゃんとか
家が厳しかったので
おぼっちゃまくんは見せてもらえなかった....同じ人結構居そう
話についていけず辛かった思い出(ギャグとかはみんなやってたので覚えた)
コメント及びご視聴ありがとうございます。
自分は見てたのですが、友人の中に見られない子がいたように思います。
でもその子、コロコロは買って読んでいた気が・・・🤔
あぁ、うちもです!!😂おぼっちゃまくんなんてみたらバカになるってアニメ見せて貰えなかった😢
あの札束ぎっしり詰まったおとうちゃ魔の
アタッシュケース…憧れた。
ユニクロのジーンズとりあえず30枚買えます笑
プレステ5楽勝で買えます笑
おとうちゃ魔大好き過ぎて♥
コロコロコミックで読んでいた漫画でドラえもん、あまいぞ男吾、つるぴかハゲ丸くんそしておぼっちゃまくんだったなぁ、!
コメント及びご視聴ありがとうございます。
ハゲ丸君とか懐かしいです。夕方ごろにアニメもやっていましたね😁
昔中古で500円で吊るしてある奴買ったわw
意外と音楽のクオリティが高いんだよな。あとちゃンシーがむちゃくちゃ強いんだよ。俺はあいつに勝ったことがない。お邪魔アイテムのほしがリータが地味にヤバいんだよw
あと地味に地理に強くなるw
にげあしのベンのBGMは名曲だぞ
懐かしいわ
コメント及びご視聴ありがとうございます。
BGMについてはエリアごとに違った曲を使っていたり地味に凝っていますね😊
当時プレイした人たちはみんなCPUには泣かされたんじゃないでしょうか😭
回復のいたらきは稀に痛恨と会心がかかる。前者は回復せず後者は全回復
小学校の全校集会で、このアニメは見てはいけないって言われたなぁ、見てたけど
コメント及びご視聴ありがとうございます。
教育現場はある程度の自由を尊重してほしいと思います。
ゆるい家庭でクレヨンしんちゃんは視聴オッケーだったけど、おぼっちゃまくんは下品だから視聴禁止だったわ。懐かしい😢
コメント及びご視聴ありがとうございます。
当時の友達の中には家庭の事情で見れない人もいました。
自分は当時おぼっちゃまくんも見ていましたけど、よく考えるとアレを夕食食べながら見ていたのは凄いことなのでは🤔
@@retro-game-yukkuri-are中学生の時に始まって社会に出てからも観てたけど俺のおかんはだめと言うどころか喜んで一緒に観てたな消しゴム人形の入った食玩も買っだけど怒られなかった、従兄弟も観てたけどだめとは言われてなかった。
これ、めっちゃやった!
結構楽しめたよ!
かねーもちかねーもちいたら気持ちポッくんは歩く身代金😂😅🎉
コメント及びご視聴ありがとうございます。
さすがテクモ製と言うべきか、キャラゲーなのに良い出来ですよね😁
人が集まれば十分楽しめる作品だと思います
え?おぼっちゃまくんのファミコンなんてあったんですか!?
なんて骨体/(^o^)\
コメント及びご視聴ありがとうございます。
キャラゲーなのにその出来の良さに、かんどーしてシマウマな作品となっております😁
アイテムのベンジョンソンだかが超強かった記憶
コメント及びご視聴ありがとうございます。
にげあしのベンですね。
三倍移動ですからね。特急カードみたいな感じですね😁
食肉花が大繁殖してマップが花だらけになったらそのエリアはしばらく進行停止に陥る。ゆるしてもらえんかを大量に仕入れて強行突破するしかなくなる
コメント及びご視聴ありがとうございます。
食肉化が繁殖してしまった場合は沈下するのを待つかアイテム等使って強行突破するかになってしまうんですよね😭
このボードゲームの方は割と遊べた記憶がある…
この当時、まさかよしりんが秋本治と同期だったとは思いもしなかったわ。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
テクモ製だけあってよく作ってあるゲームだと思いますよ😊
全員が2億円持ってスタートするのは多分御坊家から支給されてるんでしょう。当時はまだ影茶魔は出てなくて、OP曲も『茶魔さま』になる前だったな…。あと電車に乗る際は100万円必要だったりする。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
所持金額が御坊家から出ているというのはあるかもしれませんね。じゃないと貧ぼっちゃまとか絶対持っているわけないですしねえ
とにかく下ネタ全開で人気を博しただけに今のご時世、再放送は難しいかも?
コメント及びご視聴ありがとうございます。
懐かしいからまた、ちょっと見たいなとは思うんですけどね。
中々時代的に厳しいかもしれませんが🤔
何年か前(10年位経つか?)までMXかどこかで再放送してたな。今思うとゴールデンタイムに
(青に発光してたとはいえ)ウンコにチンコとかほんと凄い時代だった。
懐かしい、他には食虫植物とかミサイルのアイテムがあったなあ。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
今回実況には入れませんでしたがありますね。戦車なんかもありましたね。
まさに金さえあれば何でもありなんですね😁
今になって感じる
BGMがくにおくんっぽい
コメント及びご視聴ありがとうございます。
このゲームエリアごとにBGM違うのも作りこみポイントですね😊
どこがスパルタだアマルタだとスパルタン先生が叫んでいた、こづかい1500万だぞ月に年間で計算すると一億8000万になる😂うらやまけしからん。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
月1500万で年収換算で18000万( ^ω^)・・・
そんな生活してみたいものですね🤔
上流階級ギャグ故の強みですね、バブル崩壊してもお坊家は不滅だと言いそうですねお父ちゃまは。
この時代に子ども向けゲーム(漫画)でフェミニストって言葉あったんだw
コメント及びご視聴ありがとうございます。
ただ今とはちょっと概念が違う気もします🤔
これCPUが無茶苦茶汚いんだよねー
あと今は絶対放送できないアニメだと思いますねぇ
コメント及びご視聴ありがとうございます。
CPUがちょっと強すぎ感あるんですよね。
再放送は期待できなそうな作品なのでサブスクの方で視聴って感じでしょうか
カンガルーを使って、クイズの世界に入ると、クイズの建物を飛び越えられる。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
それは知りませんでした。
情報提供ありがとうございます。
これめちゃくちゃやったわ、すぐケンカになった
コメント及びご視聴ありがとうございます。
まあ、いわゆる対戦ゲームですからね。仲良くやりましょう😁
日本一データが消えやすいゲーム
え、そーなんですか!?
ちょっと気になってたゲームです...
心広大心得…損得不左右…一姫二太郎。
ちろ~☘️
このゲーム、南米とアフリカの曲がよかった。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
このゲームはエリアごとにBGM変わるのも良く作られているなって言うポイントですね😁
北斗の拳のパロディ回はヤバかった😆
コメント及びご視聴ありがとうございます。
自分は絶交仮面が忘れられません😱
これめっちゃやった記憶ある
コメント及びご視聴ありがとうございます。
キャラゲーなのに面白いゲームですよね😁
いきなりのチムコシャウトにハートをやられた。オレの心はいつだって小学生!
コメント及びご視聴ありがとうございます。
よろしければ他の動画も見ていただけると嬉しいです。
さすがにち〇こシャウトしているのはこの動画だけですが😭
茶魔のほっぺの赤みは元気のシンボル!!
この赤みが消えかかると茶魔は死にかけます…
キン肉マンかよ。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
そんな設定ありつつも、びんぼっちゃまと入れ替わった際に、栄養が足りなくてほっぺの赤みが消えたこともありましたよね🤣
@@retro-game-yukkuri-are
落ちぶれても、上流家庭の誇り失わないはずの兄弟たちが茶魔の影響でセレブ贅沢にうつつを抜かしているのを見た貧ぼっちゃまはブチギレていたね笑
お前たち!!何だそのかっこうは⁉
と…笑
9チャンネルの再放送で見てたなー キテレツやおぼっちゃまくん再放送またしないかな?
コメント及びご視聴ありがとうございます。
おぼっちゃまくんも再放送されたことあるんですね。
正直無理目かと思ってました🤔
ぼっくんは歩く身代金♪
コメント及びご視聴ありがとうございます。
かーねもちかーめもち、いーたらきもち♪
音楽の雰囲気にテクノスジャパンっぽさを感じる
コメント及びご視聴ありがとうございます。
本作はテクモ製です。テクノスとテクモ似ていますね😁
これやった事あるけど。
突然イベントが頻繁にあったり
CPUがめっちゃ強かったり
ちゃんと行き方が分かってないと
余計な遠回りすることになったり、、、
コメント及びご視聴ありがとうございます。
CPUの強さは若干やりすぎかなとは思うものの、みんなで集まってやるには丁度良い面白さかなと思っています😁
行き場詰まってリタイアしたら東京に強制送還に加えて3回休みになる
ファミコンにしては意外と良く出来てた
コメント及びご視聴ありがとうございます。
テクモはしっかり作ってくれた印象ですね😁
所得と寿命がある程度リンクしているとの研究結果も出ているので、寿命?というか余命は金で買える。まあ、医療にかかる金って人生の所得の結構な部分になりますから。
これずっとクイズやってたなあ
アフリカだったかがなんだか音楽が怖くて苦手だった
コメント及びご視聴ありがとうございます。
クイズ、意外に楽しいんですよね
BGMも細かく地区により変えており、よく作られているなって印象です😊
アニメのvhs9巻までしかでなかったんだよね。
全部持ってた。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
VHS全巻持っていたのは凄いと思います。
DVDじゃないと全話は見れないみたいですね😭
今インドで大ヒットして続編が
作られている。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
ネタだろと思いつつも調べてみたらマジっぽいですね。
いずれ世界中に広まりハリウッド映画化もワンチャン?
@@retro-game-yukkuri-are
返信ありがとうございます。
作者は本気で世界進出を考えているようで
年間52本のアニメの修正も担当して
脚本家は10人くらい、インドの
アニメーター100人体制で制作して
いくみたいです。
こんなんあったんか
コメント及びご視聴ありがとうございます。
ファミコンも後期の作品なので少し知名度が低いかもしれません。🤔
おぼっちゃまくんは今インドで大ヒットしてる。
コメント及びご視聴ありがとうございます。
そのようですね。インドには子供が4億人もいるとか
インドで作られた続編がみられる日も来るかもしれません😊
このゲーム友達とやっててなんか怖かったイメージ…
なんでだろ?音楽かな?
コメント及びご視聴ありがとうございます。
BGMかもしれませんね。エリアごとにBGM変わるんでエリアによってはそう感じるかもしれません。
まったくしらんゲームだwwww
アニメとマンガとパチは知ってるが
コメント及びご視聴ありがとうございます。
このゲームはファミコンの後期作品なんですでに話題もスーファミに移ってた頃なんで知らない方も多いかもしれませんね😁